マットの最強ブログ

マットの事がなんでも分かるブログ

ジョイントマット

ジョイントマットの掃除!簡単で効果的な方法とは?

投稿日:2018年9月5日 更新日:

ジョイントマット 掃除
「ジョイントマットの掃除のやり方って?」

ジョイントマットは、組み合わせが自由で、どんな場所でもサッと敷くだけなので、自宅で利用しているという方は多いと思います。

また、赤ちゃんや子供が転んだときにも安全なため、お子様がいる家庭には、ピッタリの商品となります。

ただ、一つ問題なのが、ジョイントマットの掃除のやり方です。

私の家庭でも、リビングや冷蔵庫の下などに多く、ジョイントマットを使っていますが、購入した当初は、面倒で掃除を怠っていました。

しかし、月日が経つにつれて、巨大なホコリや髪の毛が溜まっていき、どんどん不衛生になってしまいます。

そんなジョイントマットを、赤ちゃんが舐めてしまったら、と思うと「ゾッ!」としてしまいますよね。

そこで、このページでは不衛生な状態を脱却するために、ジョイントマットの効果的な掃除を試してみたので、紹介していこうと思います。

ジョイントマットの掃除

ジョイントマット敷いたあとは、表面と裏面の両方を掃除しなければ、いけません。

ここでは、ジョイントマットの表と裏の掃除のやり方を紹介していきます。

 

表面

ジョイントマットの表面の掃除方法としては、フローリングの床と同様に掃除機で、ホコリやゴミを吸い取ってから、雑巾で水拭きをするとピカピカになります。

水分が残っていると、湿気でカビの原因になりかねないので、水拭きのあとは、しっかりと乾拭きしておきましょう。

 

裏面

私の場合、ジョイントマットの裏の汚れがひどいときや、大掃除の時にピカピカにしてやりたいと思ったときには、重曹や洗剤で全て綺麗に掃除してしまいます。

重曹は、水で溶かしてペースト状にすると、汚れが落ちやすくなります。

重曹や洗剤を洗い流すときは、お風呂場か洗面所で洗い残しがないように、しっかりと水で流しましょう。

汚れが落ちにくい場合は、お湯を使うのですが、変形しないように、40度くらいのお湯を使用しています。

洗い流した後は、風通しの良い所に干して、しっかりと乾燥しておきましょう。

ジョイントマットの表面は掃除しても、裏面は、一度、剥がしてまた敷きなおすという、手間がかかるので、怠ってしまう人も多いようです。

しかし、裏面を掃除せずに、長い期間、放置しているとジョイントマットだけでなく、床にもカビを発生させてしまうことになってしまいます。

定期的に3ヶ月に一度の頻度で、掃除することをおすすめします。

 

ジョイントマットの裏を掃除した後

ジョイントマットの裏面を掃除した場合は、再度、敷きなおすことになります。

そのときの、コツや注意点について紹介します。

 

再組み合わせ

ジョイントマットの裏面を掃除した後は再び組み合わせて敷き直します。

ですが、ジョイントマットの素材は、熱や湿度、日々かかる圧力、経年によって形や大きさが、僅かずつ変化してしまいます。

なので、同じ組み合わせにしないと、ピッタリと合わなくて、その隙間に、ゴミや汚れが溜まりやすい場所が出来てしまいます。

そこで、掃除をする前に、ジョイントマットの裏に、油性マジックで番号を振っておくと、再び組み合わせるときに、分かりやすくなるでしょう。

 

ジョイントマットが劣化したら

ジョイントマットは日々の生活の中で、どうしても、変形や穴が空くなど、経年劣化してしまいます。

そのときは、どうすれば良いのでしょうか。考えてみました。

 

買い替え

ジョイントマットは、体重や熱で変形して隙間ができてしまったり、かみ合わなくなってしまたり、人間やペットの爪や、その他の硬いものにあたって、穴が空いたりと経年劣化していきます。

そうなると、隙間や穴に、ホコリが溜まりやすくなり、掃除が大変になってしまいます。

そのときは、しょうがないので買い替えるのがよいでしょう。

 

買い替えはもったいないという方

買い替えは、もったいないという方は、経年劣化しまったジョイントマットをテープで補修する方法もあります。

隙間や穴をテープで塞いでしまいましょう。貼るテープに関しては、養生テープがおすすめです。

養生テープは、手で簡単に切ることができ、剥がすことも簡単にできるので、おすすめです。

 

おすすめジョイントマットの紹介

クッション性と防音、防寒に効果が高い極厚のジョイントマットを紹介します。

 

やさしいジョイントマット極厚20mm

赤ちゃん用や防音、防寒におすすめ、『やさしいジョイントマット極厚』

厚みが従来品の倍の20mmで、しっかりとしたクッション性。表面には凹凸があり、滑りにくい作りになっています。

また、『やさしいジョイントマット極厚』は、ホルムアルデヒド検出試験で乳幼児(生後24ヶ月以内)基準クリア、日本国内の安全試験所で、検査を行っています。

基準値の0.05ppmを大きく下回る、0.01ppm未満という結果。ノンホルムアルデヒド製品として、赤ちゃんのいる、ご家庭でも安心してご使用できます。

参考記事:ジョイントマットの厚手を敷く3つのメリットと注意点とは?

 

まとめ

ジョイントマットの掃除の効果的な方法を紹介してみましたが、いかがでしたでしょうか。

ジョイントマットは、掃除を怠ると、ダニやカビなどの生物も繁殖しやすくなるため、定期的に掃除を、心がけたほうが良いかと思います。

また、赤ちゃんのプレイスペースにジョイントマットを敷いている方は、赤ちゃんがジョイントマットを舐めたりしても問題が無いように、常に掃除して清潔にしておきたいものです。

参考記事:コルクマットの掃除! 簡単で効果的な4つのポイントとは?

ジョイントマット一覧を楽天市場で見る

ジョイントマット一覧をAmazonで見る

ジョイントマット一覧をYahoo!ショッピングで見る



-ジョイントマット

関連記事

ジョイントマット 格闘技

ジョイントマットを格闘技の練習用に使った私の体験談とは?

ジョイントマットは、複数を組み合わせることで、どんな大きさにでも変化させることが可能なため、さまざまな場所で使われています。 ジョイントマットは、赤ちゃんや小さな子どもがいる家庭のリビングや、幼稚園で …

ジョイントマット インテリア

ジョイントマットが部屋のインテリアに上手くマッチするたった2つのポイントとは?

「ジョイントマットを部屋のインテリアにマッチするように上手に敷きたい!」 ジョイントマットを赤ちゃんや子供、ペットの為、または防寒や防音床の傷防止など、さまざまな理由で敷くことがあると思います。 しか …

ジョイントマット 厚手

ジョイントマットの厚手を敷く3つのメリットと注意点とは?

「ジョイントマットの厚手を敷くメリットと注意点を知りたい!」 防寒や防音、赤ちゃんやペットのためなど、多様な理由でフローリングに敷かれるジョイントマット。 ですが、ほとんどのジョイントマットには、厚手 …

ジョイントマット ずれる

ジョイントマットがずれる時の簡単な対処法4つの知恵とは?

「ジョイントマットを敷いたけど頻繁にずれる!」 防音や防寒、赤ちゃんの為になどにジョイントマットを活用している方は多いと思われます。 しかし、使用に伴う悩みと言えば『ずれる』ことではないでしょうか。 …

ジョイントマット 防音

ジョイントマットでの防音対策!効果を高める方法とは?

「ジョイントマットでの防音効果って実際はどうなの?」 マンションやアパートに住んでいる、もしくは近い将来に引越しをするといったときに、気になるのが下階への騒音問題ですよね。 しっかりとした防音をするな …