マットの最強ブログ

マットの事がなんでも分かるブログ

ジョイントマット 体験談

ジョイントマットで寒い冬の防寒対策!効果抜群な使い方とは?

投稿日:2018年9月28日 更新日:

ジョイントマット 寒い
「ジョイントマットで寒い冬の防寒対策がしたい!」

ジョイントマットは、スペースに合わせて繋げて使えるので、広い部屋でも小さな部屋でも寒い時に防寒対策ができます。

なので、ジョイントマットは、我が家ではいろいろな部屋で活用しています。

そこで、このページでは冬の寒いとき、部屋の床にジョイントマット敷くことを検討されている人のために、我が家のジョイントマットの防寒対策を、体験談を元に紹介していきます。

寒いリビングでのジョイントマットの使い方

寒いリビングルームで、ジョイントマットを使用する際に、我が家でやっている防寒対策が、電気カーペットの下にジョイントマットを敷くことです。

ジョイントマットは、床の冷たさを遮断してくれるので、電気カーペットの温度設定も敷かないときより低くていいのが嬉しいです。

電気カーペットは、静電気が起りやすいので、ホームセンターなどで売っている静電気除去シートを敷くといいですよ。

以前は、寒い冬でも電気カーペットを使っておらずコタツだったのですが、コタツ専用の敷物は、床の冷たさが伝わってきて、コタツの温度を少し高めにしていました。

そのときに、ジョイントマットを敷物の下に敷いたのですが、驚くほど床の冷たさがなくなり、この時もコタツの温度を低くすることができました。

寒い冬に、電気カーペットやコタツの下にジョイントマット敷くことによる防寒対策は、電気代の節約にもなって一石二鳥ですよ。

※こたつの下にジョイントマットを敷きたい人は必見!コチラをクリック↓↓
参考記事:ジョイントマットとこたつを併用!その注意点とポイントとは?

 

寒いキッチンでのジョイントマットの利用

また、寒いキッチンスペースでのジョイントマットの利用もおすすめです。

キッチンは足下が特に寒いですが、ジョイントマットを敷いた上にキッチン用の敷物を敷くと、寒い時の対策になります。

さらに、ジョイントマットはクッション性があるので、長時間の家事で立っていても楽なのも嬉しいです。

 

寒い脱衣所でのジョイントマットの利用

我が家では、寒いお風呂場の脱衣所にもジョイントマットを敷いています。

特に、冬のお風呂上がりで脱衣所に出ると、薄手の風呂用の敷物だと足下が寒いことが多いのですが、ジョイントマットを敷くとかなり防寒になります。

コルク製のものも売っていますので、びしょびしょになりがちな風呂用の敷物の下に、ジョイントマットを敷いておくと、床の湿り気がかなり軽減されるのでおすすめです。

 

赤ちゃんやペットの為の防寒に

赤ちゃんがいるお宅では、リビングルームにそのままジョイントマットを敷くだけでも、防寒対策になります。

特に、はいはいする時期の赤ちゃんは、何かと床を汚してしまうこともありますので、ジョイントマットを敷いておくと掃除も楽チンでした。

また、我が家ではペットがいますが、汚れてしまうようなスペースにジョイントマットを敷くと、汚れた箇所だけを取り外して洗えるのでとても便利です。

 

非常に寒い部屋の場合

我が家では、あまりにも寒い部屋では極厚のジョイントマットを敷いて使用しています。

そうすることで、薄手のラグやカーペットでも寒さはかなり軽減されます。

 

寒い時の防寒に最適なジョイントマット紹介

我が家で、使用した2種類のジョイントマットを紹介していきます。

 

極厚ジョイントマット20mm

寒い冬にジョイントマットを使うなら『やさしいジョイントマット』の極厚20mmがおすすめ。

クッション性の高い20mmの厚みで防寒対策に最適、フローリングの床に近い木目調の柄に畳柄、合計4種類のラインナップがあります。

 

赤ちゃんが寒い時におすすめジョイントマット


寒い時の防寒におすすめジョイントマットは『やさしいジョイントマット極厚』

厚みが、通常のジョイントマットの倍の厚み極厚20mmあるので、寒い時の対策、さらに赤ちゃんの転倒時の衝撃を優しく吸収してくれるので、赤ちゃんの為にもおすすめです。

 

まとめ

寒い冬のジョイントマットの使い方を、体験談を元に紹介してみましたがいかが、でしたでしょうか。

我が家は寒い冬、さまざまな場所でジョイントマットを使っています。

1つのポイントとしては、ジョイントマットを敷くことにより、温めた部屋の温度が下がりにくいのも特徴かもしれません。

足下に溜まる冷気が寒さの原因だと思いますが、床が冷えたままだと、どんなに暖房の温度を上げても暖かくなりません。

ですが、床にジョイントマットを敷いておくと床の温度が下がらないので、暖房の効率もアップしますよ。

価格がかなり安く買えるのも嬉しいポイントです。
ジョイントマット一覧を楽天市場で見る

ジョイントマット一覧をAmazonで見る

ジョイントマット一覧をYahoo!ショッピングで見る



-ジョイントマット, 体験談

関連記事

ジョイントマット 静電気

ジョイントマットの静電気!赤ちゃんに痛い思いをさせない為の簡単すぎる3つの対策とは?

「ジョイントマットを敷いたけど静電気が発生しやすくなってしまった!」 ジョイントマットは、赤ちゃんの安全や防音、防寒など様々な用途に重宝しますが、その一方で、静電気が発生しやすくなったという声も聞かれ …

ジョイントマット 赤ちゃん 必要

ジョイントマットが赤ちゃんに必要か否かを判断する9つのポイントとは?

「ジョイントマットは赤ちゃんに必要!?」 赤ちゃんが生まれて4ヶ月も過ぎると早い子だとそろそろ寝返りを始める頃。 赤ちゃんが活動的になると、お家のフローリングにジョイントマットが必要か考える人もいるこ …

赤ちゃん ジョイントマット

赤ちゃんとジョイントマット、賃貸マンションでの使用体験談とは?

「赤ちゃんのためにジョイントマットを敷きたい」 賃貸マンションなどの借家で、赤ちゃんが生まれたときに、フローリングの床にジョイントマットを考える人は多いと思います。 そこで、このページでは赤ちゃんが生 …

ジョイントマット カビ

ジョイントマットのカビ防止!敷く前と後にやっておきたい簡単すぎる対策とは?

「ジョイントマットにカビは発生しない!」そんな風に考えてはいませんか? 実は、そんなことはなく、防水効果や撥水加工のあるジョイントマットにもカビは生えてきます。 そこで、このページではジョイントマット …

ジョイントマット 防音

ジョイントマットでの防音対策!効果を高める方法とは?

「ジョイントマットでの防音効果って実際はどうなの?」 マンションやアパートに住んでいる、もしくは近い将来に引越しをするといったときに、気になるのが下階への騒音問題ですよね。 しっかりとした防音をするな …