マットの最強ブログ

マットの事がなんでも分かるブログ

ジョイントマット 体験談

赤ちゃんとジョイントマット、賃貸マンションでの使用体験談とは?

投稿日:2018年9月9日 更新日:

赤ちゃん ジョイントマット
「赤ちゃんのためにジョイントマットを敷きたい」

賃貸マンションなどの借家で、赤ちゃんが生まれたときに、フローリングの床にジョイントマットを考える人は多いと思います。

そこで、このページでは赤ちゃんが生まれたときに、賃貸マンションでのジョイントマット使用体験談を紹介していきます。

賃貸で赤ちゃんが生まれて

私は、子供が小学生になるまで、賃貸マンションの2階に住んでいました。

そこでは、床がフローリングでその上に絨毯を敷いていました。

赤ちゃんが生まれる前は、汚れもさほど気にならず、騒音とも全く無縁の生活をしていました。

その後、赤ちゃんが誕生しました。おむつを外すたびにおしっこをされてしまいました。

男の子でしたので、おしっこがとんで絨毯がべたべたになってしまうのが、日常茶飯事でした。

しかも、絨毯はそう簡単には洗えません。

雑巾を濡らして拭くぐらいです。そうしているうちに絨毯にシミがついてしまい、見た目も汚くなってしまいました。

また、においもするようになって困っていました。

絨毯の買い替えをしようと思いましたが、また繰り返しになると思いふみ切れませんでした。

そんなとき、赤ちゃんを連れてママ友の家に行きました。

 

赤ちゃんとジョイントマットとの出会い

そのとき、ママ友の家で使っていたのがEVA樹脂素材のジョイントマットでした。

ジョイントマットは、赤ちゃんが寝るのにも適度な柔らかさがあるので、寝かしやすく、よその家なのにぐっすり眠ってしまいました。

ジョイントマットが汚れても、そこだけ外して洗えるからおすすめだという話を聞き、これは良いと早速、赤ちゃん用に、ジョイントマットを購入しました。

 

ジョイントマットを実際に使用してみて

ジョイントマットを使ってみると、本当に使い勝手が良いのに驚きました。

赤ちゃんが、ミルクを吐いてしまうのがたびたびあったので、そこだけ外して洗えるのは、ものすごく助かりました。

ジョイントマットを買って一番良かったと思ったのは、赤ちゃんがハイハイを始めたときです。

ハイハイができるのが嬉しかったのか、夜中までハイハイをして、全然寝てくれない赤ちゃんでした。

一軒家なら、気兼ねなく赤ちゃんをハイハイをさせられるのでしょうが、マンションでは騒音が気になり下の階の人に気を遣います。

ですが、下の階の人に聞いたら、「全く音は聞こえないよ」と言われ一安心しました。

参考記事:ジョイントマットでの防音対策!効果を高める方法とは?

 

赤ちゃんの成長とジョイントマット

その後、赤ちゃんはつかまり立ちをするようになりました。

伝い歩きをして、自分でふらふらと5歩ぐらい歩いては、ドーンと後ろ向きに転びます。

ジョイントマットをしていなくて、フローリングのままだったら、きっと赤ちゃんは怪我をしていたでしょう。

ジョイントマットは衝撃を吸収してくれるのです。

赤ちゃんが1歳を過ぎると、次から次へとおもちゃが必要になりました。

まだ、この時期は、ブロックやつみきを床に投げつけてばかりでした。

 

賃貸の床に傷はつけられない

賃貸マンションですので、床に傷をつけられません。

なので、ジョイントマットは必需品です。

ジョイントマットの下を確認したら、全く傷がついていませんでした。

赤ちゃんが幼児になると、さらにおもちゃが増えました。

男の子なので、車が好きでいつも床で車のおもちゃを走らせていました。

ジョイントマットのおかげで、賃貸の床に傷をつけず大助かりでした。

 

赤ちゃんがいる賃貸におすすめジョイントマット紹介

今回、使用した赤ちゃんがいる家庭におすすめのジョイントマットを紹介します。

 

やさしいジョイントマット極厚20mm

赤ちゃん用のジョイントマットでおすすめは、『やさしいジョイントマット極厚』厚みが従来品の倍の20mmで、しっかりとしたクッション性。

このジョイントマットは、厚さ20mmで赤ちゃんの転倒時の衝撃吸収、床の防音と防寒に効果があります。また表面には凹凸があり滑りにくい作りになっています。

また、『やさしいジョイントマット極厚』は、ホルムアルデヒド検出試験で乳幼児(生後24ヶ月以内)基準クリア。

日本国内の安全試験所で検査を行い、基準値の0.05ppmを大きく下回る0.01ppm未満という結果。

ノンホルムアルデヒド製品として、赤ちゃんのいるご家庭でも、安心してご使用いただけるジョイントマットです。

参考記事:ジョイントマットの厚手を敷く3つのメリットと注意点とは?

 

体験談まとめ

いかがでしたでしょうか。

赤ちゃんが生まれた、賃貸マンションでの、ジョイントマットの使用体験談を紹介してみました。

ジョイントマットは、賃貸にありがちな騒音や床の傷対策に見事に対応してくれました。

そして、赤ちゃんに大きな怪我をされることもなく、しっかり保護してくれました。

ジョイントマットは、赤ちゃんがいる賃貸住まいにとっては、必須のアイテムと言えるでしょう。
ジョイントマット一覧を楽天市場で見る

ジョイントマット一覧をAmazonで見る

ジョイントマット一覧をYahoo!ショッピングで見る



-ジョイントマット, 体験談

関連記事

ジョイントマット 防音

ジョイントマットでの防音対策!効果を高める方法とは?

「ジョイントマットでの防音効果って実際はどうなの?」 マンションやアパートに住んでいる、もしくは近い将来に引越しをするといったときに、気になるのが下階への騒音問題ですよね。 しっかりとした防音をするな …

ジョイントマット ずれる

ジョイントマットがずれる時の簡単な対処法4つの知恵とは?

「ジョイントマットを敷いたけど頻繁にずれる!」 防音や防寒、赤ちゃんの為になどにジョイントマットを活用している方は多いと思われます。 しかし、使用に伴う悩みと言えば『ずれる』ことではないでしょうか。 …

ジョイントマット 静電気

ジョイントマットの静電気!赤ちゃんに痛い思いをさせない為の簡単すぎる3つの対策とは?

「ジョイントマットを敷いたけど静電気が発生しやすくなってしまった!」 ジョイントマットは、赤ちゃんの安全や防音、防寒など様々な用途に重宝しますが、その一方で、静電気が発生しやすくなったという声も聞かれ …

ジョイントマット カビ

ジョイントマットのカビ防止!敷く前と後にやっておきたい簡単すぎる対策とは?

「ジョイントマットにカビは発生しない!」そんな風に考えてはいませんか? 実は、そんなことはなく、防水効果や撥水加工のあるジョイントマットにもカビは生えてきます。 そこで、このページではジョイントマット …

ジョイントマット こたつ

ジョイントマットとこたつを併用!その注意点とポイントとは?

ジョイントマットは、防寒素材として簡単に床に敷くことが出来て、便利なアイテムであると言えるでしょう。 しかし、ジョイントマットのみでは、冬の寒さは乗り越えられません。 そこで、冬になるとリビングなど家 …