ベッドの最強ブログ

ベッドの事がなんでも分かるブログ

ベッドのメリット・デメリット ロフトベッド

ロフトベッドのメリット・デメリットと選び方!購入前に知っておくべきポイントとは?

投稿日:2017年8月24日 更新日:

ロフトベッド デメリット
「ロフトベッドのメリットとデメリットを知っておきたい!」

ロフトベッドの購入を考えているのだけど、「実際の使い勝手はどう?」という疑問は非常に多いようです。

特に、ネットやカタログの通販でロフトベッドを買うとなると、商品が到着するまで実物を見ることができないので、不安ですよね。

なので、事前にロフトベッドのメリットとデメリットを、把握しておきたいと思うのは、当然と言えるでしょう。

人はあとに、「失敗した!」感を感じるのが嫌なので、特にデメリットは気になるところではないでしょうか。

そこで、このページでは、ロフトベッドのメリットとデメリットを調べてみたので、紹介していきます。

それを知れば、自ずと選び方のポイントも分かってくるでしょう。

ロフトベッドのメリット

ロフトベッドのデメリットが気になるところですが、その前にまずは、メリットを紹介していきましょう。

部屋の空間にを有効に使える

通気性の良さ

冬は暖かい

 

部屋の空間にを有効に使える

最大のメリットはやはり、空間を有効に使えることでしょう。

ロフトベッドは、寝床を高い位置にもってくることで、下部の空間を収納やくつろぎスペースとして使うことができます。

ベッド一台分の面積で、寝る場所と、もう一つ自由な空間を得ることができるので、狭い部屋のスペースを有効活用したい、一人暮らしの人にメリットがあるでしょう。

参考記事:一人暮らしのベッドの選び方!考えておくべき8つのポイントとは?
 

通気性の良さ

ロフトベッドは、比較的に通気性が良いのもメリットの一つです。

高い位置に寝床があるので、その分、下部の空間が広くなるので空気の通りが良くなり、湿気がこもるのを防いでくれるでしょう。

また、ロフトベッドの床板はスチール製はメッシュ状、木製はすのこ状になっているのものがほとんどなので、通気性が良いと言えるでしょう。

参考記事:ベッドの通気性が良い条件とは?7つの注目ポイントを知っておこう
 

冬は暖かい

冬の季節は暖かい、というのもメリットです。

ロフトベッドは高い位置で寝るので、冬の寒い時期はローベッド(低いベッド)に比べると、床からの冷気の影響を受けないので、比較的に暖かいと言えるでしょう。

また、暖かい空気は上に、冷たい空気は下に行く性質があるので、ロフトベッドで寝ると暖かく寝られ、真冬はエアコンの電気代の節約になるのもメリットですね。
 

ロフトベッドのデメリット

では、ロフトベッドのデメリットを紹介していきましょう。

天井との距離が近い

マットレスや布団の上げ下げ

夏は暑い

梯子の昇り降り

二人では寝れない

組立と解体

 

天井との距離が近い

まず、デメリットとして天井からの圧迫感があるでしょう。

ロフトベッドは、高い位置で寝ることになるため、天井との距離が近くなり、寝るときに精神的に圧迫感を感じるかもしれません。

慣れてしまえばどうってことはないでしょうが、狭い場所が苦手な人や、閉所恐怖症のひとなどは、大きなデメリットとなってしまうことでしょう。

また、天井とロフトベッドの距離が短いと、起床時に体を起こしたとき天井に、頭をぶつける可能性もあるので、背の高い人は特に注意。

なので、ロフトベッドを選ぶときは、天井との距離を考慮して選ぶ必要があります。
 

マットレスや布団の上げ下げ

通常のベッドと比べると、マットレスや布団の上げ下げが面倒、というデメリットがあります。

もし、ロフトベッドが自分の身長と同じか、もしくは高ければマットレスや布団を干すときなど、下ろしたり上げたりが大変です。

身長の低い人だと、はしごに登った状態でマットレスなどを、上げ下ろしする可能性があるため、このデメリットはより顕著に感じるでしょう。

ロフトベッドを選ぶ際は自分の身長も考慮したほうが良さそうです。
 

夏は暑い

冬は暖かいというメリットを紹介しましたが、その逆で夏は暑いと言うデメリットがあります。

ロフトベッドで高い位置に寝ると、場所によってはエアコンの冷風が当たらず、また冷たい空気は下に行く性質があるので、エアコンの効果が十分に得られません。

暑がりの人は、夏がつらいことになる可能性が大いにあります。
 

梯子の昇り降り

ロフトベッドは、場合によっては、はしごで昇り降りするのが面倒で、デメリットと感じる場合があるでしょう。

はしごの昇り降りは、最初は面倒でも慣れてしまえばどうということはありません。しかし、体調を崩したときはどうでしょう。

風邪やインフルエンザなどで体調を崩したとき、ロフトベッドが寝床だと、トイレに行くときには、はしごを昇り降りしなければなりません。

トイレなどの生理現象は、体調が悪くても行わなければなりませんよね。

健康なときには、どうってことないはしごの昇り降りも、体調を崩しているときはかなりのデメリットになるでしょう。

特に、一人暮らしの人にとっては、手助けしてもらえる人もいないでしょうから、かなりつらいと言えるでしょう。
 

二人では寝れない

ロフトベッドは、二人で寝ることができないのは、恋人が泊まりに来る部屋では、デメリットといえるでしょう。

ロフトベッドのサイズは、シングルもしくはセミダブルとなります。そこで成人が二人が寝るのは、あまりに窮屈です。

しかも、高い位置に寝ることになるので、天井との距離も近く、揺れやすいので恋人同士の夜の営みもほぼ不可能。

恋人が泊まりに来た場合、一緒に寝るには、別で寝床を用意しなければならない点は、ロフトベッドのデメリットと言えるでしょう。
 

組立と解体

組立と解体に手間が掛かるのもデメリットと言えるでしょう。

ロフトベッドは、普通のベッドより背が高く大きいので、組立は安全のため2人以上で行う必要があります。

組立や解体の際に、人手を用意しなければならないのは、ロフトベッドのデメリットです。
 

ロフトベッドの選び方

ロフトベッドは、寝床の位置を高くする事で下の空間を収納や寛ぎなど自由に使えることから、一人暮らしのワンルームや狭い部屋、寝室その他子供部屋に人気のアイテムです。

しかし、広さに余裕のない部屋で使うとなると、ひとたび選び方を間違ってしまうと使い勝手が悪くなることもあります。

ロフトベッドは、大きな家具だけに部屋の広さや状況に合った選び方をしなければなりません。

そこで、ここでは最低限押さえておきたいロフトベッドの選び方のポイントを紹介していきます。

サイズ

高さ

梯子or階段

宮棚が有りor無し

柱の太さ

耐荷重

デザイン

それぞれ詳しく見ていきましょう。
 

サイズ

ロフトベッドを選ぶ際は、まずサイズを選びましょう。サイズと言うのは実際に寝る寝床の幅と丈のサイズです。

ロフトベッドの多くは、シングルかセミダブルのどちらかになります。狭い部屋でロフトベッドを使う時は、このサイズ選びは重要です。

幅は、広ければ広いほどゆったり寝ることができますが、幅が広くなればなるほど、同然ロフトベッド自体の幅も大きくなってしまいます。

部屋が狭いのに、ゆったり寝たいからといってセミダブルを選んでしまうと、その分、ロフトベッド自体の幅も大きくなり部屋に圧迫感がでてしまいます。

つまり、サイズの選び方はロフトベッドを置く部屋の面積と、自分が実際に寝る部分の広さの両方を考慮して選ぶ必要があるのです。
 

高さ

ロフトベッドの選び方のポイントで高さも重要です。高さの種類は主にロー、ミドル、ハイ、スーパーハイなどの種類があります。

この時、注意しなければならないのは、ロフトベッドと下の空間と天井の高さとの兼ね合いです。

例えば、ロフトベッドの寝床が高ければ高いほど下の空間は広くなり、収納に使う場合は大容量の収納が可能になります。

しかし、その分、天井との距離が近くなり、圧迫感を感じたり寝床に入るときや、起き上がるときに頭を天井にぶつけたりする可能性があります。

天井とロフトベッドの距離は、ロフト部分で正座した状態で天井と頭の距離が、最低40cmは欲しいところです。
 

梯子or階段

ロフトベッドの昇り降りを、階段にするか梯子にするかもポイントの一つです。

昇り降りを階段にした場合、昇降しやすく、子供にとっては安全といったメリッがありますが、階段を選ぶと、その分、部屋の面積を多く取ることになります。

部屋の面積や、その他の家具との兼ね合いを考慮して、ロフトベッドの梯子or階段を選択しましょう。
 

宮棚が有りor無し

ロフトベッドに、宮棚が有るか無いかも選び方のポイントの一つです。

宮棚が有ると無しでは便利さが違ってくるでしょう。宮棚があればメガネや目覚まし時計、スマホなどの小物が置けます。

たとえば、視力が悪い人は宮棚が無いと、睡眠中にメガネを置いておく場所がありません。

となると、ロフトベッドの階段や梯子をメガネをかけずに、昇降しなくてはならなくなるので大変危険です。

また、宮棚にコンセントが有るか無いのかでも利便性が違います。

コンセントがあれば、寝る前にスマホを使用してもそのまま充電できて便利です。

しかし、無いとコンセントがある場所までロフトベッドから降りて充電しなければなりません。

このように、宮棚はあったほうが何かと便利ではありますが、同じタイプのもだと、有りと無しでは当然有りの方がお値段は少し高くなってしまいます。
 

柱の太さ

柱の太さも重要な要素です。

これは、ロフトベッドの安定性や安全性に関わる部分です。

当然のことですが、柱は太ければ太いほど丈夫で、安定性や安全性も高くなります。

素材の違いでは、パイプ製よりも木製の方が頑丈な傾向にあります。

目安としては、パイプ製のロフトベッドなら、直径5cm以上が良いでしょう。

参考記事:ロフトベッドは丈夫なら大人でも安心して寝れる!その4つの条件とは?
 

耐荷重

ロフトベッドを選ぶときは、耐荷重もチェックしておきましょう。

耐荷重とは、その製品や部材が何キロまでなら耐えられるかを示した数値です。

ほとんどの場合の耐荷重は、ベッドに乗っている人や物体が動かない条件での静止耐荷重になっています。

なので、選ぶ際は、寝返りやマットレスと掛け布団の重量も考慮して、寝る人の体重よりも大きい数値のものを選ぶのが良いでしょう。
 

デザイン

デザインもこだわりたいところです。

特に、インテリアにこだわりのある人はデザインも重要ですよね。デザイン選びは部屋の主のセンスも見せ所でもあります。

ロフトベッドは、家具の中でも非常に大きな家具ですので、デザイン選を間違えると部屋の雰囲気に合わず、浮いた感じになって目立ってしまうでしょう。
 

ロフトベッドのおすすめ7選

ロフトベッド おすすめ
「ロフトベッドのおすすめを知りたい!」

部屋にロフトベッドを置きたいけど、種類が多くてどんなものが自分に合っているのか分からない、そんな悩みありませんか?

ロフトベッドは、寝る場所を高くすることで下部の空間を、収納やくつろぎや作業スペースと自由に使う事ができるので、一人暮らしのワンルームなどに人気でおすすめです。

しかし、ロフトベッドは部屋の状況や自分の体や生活スタイルに合ったものを選べないと、使い勝手が悪く後悔することにもなりかねません。

そこで、このページでは状況や目的、シュチュエーション別に、おすすめのロフトベッドを紹介していきます。

ロフトベッドを検討中の方は、ぜひ参考にしてください。
 

機能別のおすすめ

まずは、機能別におすすめのロフトベッドを紹介していきたいと思います。

機能性は、使い勝手に直結してくる重要な要素です。ロフトベッドならではの、機能を持ったおすすめの商品を紹介していきましょう。

 

高さ調節が可能


高さ調節が可能で、宮とコンセント二口付きのおすすめロフトベッド【ORCHIS-オーキス-】

ロフトベッドを選ぶときに悩むのは、やはりその全長と言えるでしょう。自身の部屋の天井との兼ね合いや、身長を考慮しなければなりません。

ここで選び方を間違えると、非常に使い勝手が悪い巨大な家具として、大きな負担になってしまう可能性もあります。

その点、高さ調節可能なロフトベッドなら、購入後でも実際に部屋の広さや空間を、確認してから高さを決められるのでおすすめです。

【ORCHIS-オーキス-】は、2段階の調節が可能で、ハイorミドルの選択ができます。

参考記事:高さ調節できるベッドの2つのメリット!マジで使えるおすすめを種類別に5選を紹介

ハイタイプは、全長180cmで床下143cm、高い位置に寝床を持ってくることで、下のスペースを広く使うことができます。

大容量の収納や作業またはくつぎの場所として、活用できるのがおすすめ。

ミドルタイプは、全長111cmで床下74cm、天井の低い部屋や、「子供が使うのに高いのは心配・・・」と言う方に子供用としてもおすすめ。

ロフトベッド【ORCHIS-オーキス-】はこちら

 

階段+高さ調節


階段と高さ調節ができる、おすすめのロフトベッド【RESIDENCE-レジデンス-】

階段での昇降は安定感があり、大人にも子供にも安心で安全、さらに部屋の状況に合わせて、2段階に全長を変えられるのがおすすめポイント。

ハイ&ミドルの2段階の調節は、ハイタイプで全長173.5cm床下130cm、ベッド下の空間を広く活用できます。

ミドルタイプは、全長129.5cm床下78.5cm、天井までの空間がハイタイプよりも広がるので圧迫感が減り、なおかつ大容量の収納が可能です。

階段の安全性と、高さ調節の自由な空間利用を兼ね揃えた、便利なおすすめロフトベッドです。

ロフトベッド【RESIDENCE-レジデンス-】はこちら

 

収納を隠せるカーテン付き


高さが選べるカーテン付の、おすすめロフトベッド【Altura】アルトゥラ

ロフトベッドの下の空間を、収納やプライベートな空間として使いたいけど、来客に生活感のある部分を見られるのは恥ずかしい、という人におすすめ。

【Altura】アルトゥラは、カーテン付きで来客時にロフトベッドの下の空間をサッと手軽に隠すことができ、生活感を消すことができます。

カーテンは、前面と左右の3面のクローゼットタイプと、前面のみのシンプルタイプが選べます。

クローゼットタイプは、3面を覆うカーテンとハンガーパイプ4本付きで、たくさん服を掛けても、サッと隠すことができるのでおすすめです。

シンプルタイプは、前面の1面を覆うカーテン付きベッド下の空間を収納や作業スペースなど、お手軽に有効活用したい人におすすめ。

高さはスーパーハイとハイ、ミドルの3種類があり、お部屋の状況や用途に合わせて選ぶことができます。

スーパーハイタイプは、ベッド下高170cmもあるので、あまり頭をかがめずに入れるので、「ウォークインクローゼット」のようにも使うことができます。

ハイタイプはベッド下高140cm、ロフトベッドの下をくつろぎや収納スペースとして、自由にアレンジしやすい高さになってます。

ミドルタイプは、ベッド下高115cm、上部の空間を圧迫感なく十分に確保し、なおかつ下の空間を使える万能タイプ。

ロフトベッド【Altura】アルトゥラはこちら
 

長さ調節が可能


長さ調節が可能な、おすすめロフトベッド【Scelta-high】シェルタハイ

150~210まで、10cm単位で7段階の長さ調節が可能なので、自分にピッタリなサイズのロフトベッドが欲しい方に、ぜひおすすめしたい一品。

お子様の成長ごとに長さを合わせたり、小柄な女性、長身の男性など、使用者の体と部屋のスペースに対して、ベストなサイズを決められる便利なロフトベッド。

このロフトベッドなら、部屋の空間と面積を最大限に有効活用できるので、ワンルームなどの狭い部屋には特におすすめ。

また、別売で【Scelta-high】シェルタハイ専用のベッドサイズに合わせて、長さが変えられる「のびのびマット」もあります。

ロフトベッド【Scelta-high】シェルタハイはこちら

 

女性向けデザイン別のおすすめ

次は、女性向けにデザイン性を重視した、ロフトベッドを紹介していきます。

女性らしい、かわいさを重視したおすすめ2選。

参考記事:可愛いベッドを探している人は必見!女子の部屋にピッタリなデザイン7選とは?

 

かわいい姫系デザイン


ロマンティックなデザインのロフトベッド【Mary】マリー

かわいいロフトベッドが欲しい!そんな人におすすめしたい姫系デザイン。サイドフレームとヘッド&レッグフレームが、エレガントな雰囲気を演出してくれます。

カラーは、ホワイトとピンクの2種類から選ぶことができ、白なら優雅で落ち着いたかわいさを求める人に、ピンクならかわいらしさ全開を求める人におすすめ。

ただし、姫系のような個性的なデザインは、部屋のその他のインテリアを、ベッドに合わせる必要があるでしょう。

ロフトベッドは特に大型の家具ですから、部屋に姫系の個性的なデザインのロフトベッドだけが、「ドン!」と置いてあれば浮いた感じになり、違和感を感じてしまいます。

この、ロフトベッドを部屋に置きたいのであれば、部屋のインテリアそのものを、かわいい姫系で統一することをおすすめします。

最後に、【Mary】マリーは高さをハイorミドルの選択ができるので、お部屋の状況や使用者の状況を考慮して、選ぶのが良いでしょう。

ロフトベッド【Mary】マリーはこちら
 

シンプルでかわいいデザイン


シンプルでかわいいデザインの、宮付きパイプロフトベッド【trois】トロワ

子供っぽいかわいさではなく、大人の女性の上品でかわいいロフトベッドが欲しい、という人におすすめ。

シンプルながらも、サイドガードやベッド&部分のフレームは、丸みを帯びてお部屋をやさしい雰囲気に変えてくれます。

また、四本のメインの柱の先が赤色になっており、かわいいアクセントカラーに、シルバーのフレームとの相性もバッチリ。

ベッドの床下には、カーテンレールが付いているので、自分のお好みの柄のカーテンに付け替えれば、自分好みにおしゃれにかわいくデザインできる点も、おすすめポイント。

ロフトベッド【trois】トロワはこちら
 

木製のおすすめ

次に、ロフトベッドの素材が木材で作られている、商品のおすすめを紹介していきます。

木製は、素材がスチールパイプのものより、比較的に丈夫で安定感があり揺れに強いメリットがあります。

参考記事:ロフトベッドは丈夫なら大人でも安心して寝れる!その4つの条件とは?

 

【pajarito】パハリート


天然木宮付き、デザインロフトベッド【pajarito】パハリート

パハリートは、天然木のパイン材をフレームやすのこに使用。天然木は木そのものが呼吸をしているので、湿気を程よく調節してくれるのがおすすめポイント。

高さのあるロフトベッドで、気になるのは安全性ですよね。パハリートは揺れに強い設計というのも、おすすめポイント。

パハリートは、天然木使用でメインの四本の柱は、太さ約57mmの四角柱で丈夫で頑丈、横揺れにも強く寝返りを打っても、揺れにくさがあります。

さらに、背面と左右側面の3面に、横揺れに強い筋交いを設置する事で、さまざまな方向に対しての揺れに対応できます。

高さは、ハイorローの2種類から選ぶことができるので、ご自身のお部屋の状況や好みに合わせることができるでしょう。

ロフトベッド【pajarito】パハリートはこちら
 

 

まとめ

ロフトベッドのメリット・デメリットと選び方のポイントを紹介してみましたが、いかがでしたでしょうか。

メリットよりデメリットが目に付きがちですが、空間を有効的に活用出来るのは、スペースに限りがある部屋には、非常に大きなメリットになります。

デメリットに関しては、どこまで妥協できるのか、また、工夫とアイデアで如何に改善できるのかが、重要です。

また、自分の置かれた環境や生活に対して、ロフトベッドに何を1番に求めるのかをよく考えることが、最適な一台に辿り着く近道と言えるでしょう。



-ベッドのメリット・デメリット, ロフトベッド

関連記事

短いベッド

短いベッドを選ぶメリット・デメリットと「マジで使える!」おすすめ3選とは?

「丈の短いベッドが気になってるけど失敗しないか心配!」 身長が低い小柄な人には一般的な長さのベッドは必ずしも必要ではありません。 特にワンルームや狭い寝室にベッドを置きたい場合は、身長が低い人なら短い …

パイプベッド デメリット

パイプベッドの7つのメリットとデメリット!知っておくべきポイントとは?

「パイプベッドのメリットとデメリットを知っておきたい!」 一人暮らしで、一生ものの高級なベッドは必要ないという人にパイプベッドはおすすめです。 しかし、「安かろう悪かろう」のイメージがあって選択をため …

連結ベッド デメリット

連結ベッドの4つのメリットと2つのデメリット!気になるポイントとは?

「連結ベッドのメリットとデメリットを知っておきたい」 夫婦や子供、赤ちゃんのいる家族がみんなで一緒に寝るのに、2台のベッドを並べて使うことを、考える人もいるでしょう。 そんなときに、便利なのが連結ベッ …

折りたたみベッド デメリット

折りたたみベッドのおすすめ12選と7つのメリット・デメリットを紹介!

「折りたたみベッドのおすすめとメリット・デメリットを知りたいんだけど・・・」 自分で使う、もしくは子供の進学や就職に伴う一人暮らしの部屋に、年老いた両親へ、さらに来客用など人気の折りたたみベッド。 引 …

チェストベッド

チェストベッドの5つのメリットと6つのデメリット!マジで分かりやすく解説します

「チェストベッドって使い勝手はいいの?」 ベッドは、部屋の面積を多く取ってしまう大型家具の一つです。 それを、ワンルームなどの狭い部屋や寝室に置くと、大部分の面積を占領されてしまうこともあるでしょう。 …