ベッドの最強ブログ

ベッドの事がなんでも分かるブログ

ベッドのメリット・デメリット 畳ベッド

畳ベッドの7つのメリットと5つのデメリット!気になるポイントとは?

投稿日:2018年5月14日 更新日:

畳ベッド デメリット
「畳ベッドについて詳しく知りたい!」

フローリングの部屋が増えた近年、畳が恋しくなることもあるでしょう。

「マンション暮らしで和室がない」

「マットレスの寝心地が苦手」

「両親は畳に敷布団でしか眠れない」

など、そんな場合は畳ベッドがおすすめです。

しかし、畳ベッドを使っている人は周囲にあまりいないので、実際どうなんだろう・・・という不安もあると思います。

なので、いざ自分が購入となると畳ベッドの使い勝手、つまりメリットとデメリットが気になりますよね。

特に、同居の父や母など他人へのプレゼントにしたい人にとっては、「どんなものなのか」をしっかり把握して納得してから買いたいものです。

そこで、このページでは畳ベッドを検討している方のために、メリットとデメリットを洗い出して紹介していきます。

畳ベッドとは?

まず最初に、畳ベッドとはどんなものなのか、簡単に解説しておきましょう。

畳ベッドとは、通常のベッドフレームの床板部分に畳を使用したものを言います。

基本的には、この床板の畳に布団と敷いて寝ることになり、「寝心地は固めが好み」な人に向いています。

フレームの機能として、畳の下を収納として使える『引き出し付き』や『跳ね上げ式ベッド』などがあります。

その他、ヘッドボードに関してもヘッドレス、ヘッドあり、の商品があります。

このように、フレームやヘッドボードの機能のメリットも、畳ベッドの選び方のポイントになるでしょう。
 

畳ベッドのメリット

では、メリットを紹介していきましょう。

以下の7つが挙げられます。

立ち上がりが楽になる

ほこりを吸いにくい

布団の上げ下ろしが楽になる

寝床以外の使い道がある

和室と洋室の両方に合う

い草の効能を期待できる

夏は涼しく冬は暖かい

それぞれ詳しく見ていきましょう。
 

立ち上がりが楽になる

畳ベッドは、立ち上がりが楽になります。

畳に敷布団で寝ている人は、朝、目が覚めて行動を開始するときは、床から一番低い位置で体を起こして立ち上がることになりますよね。

この行動は、若くて健康な人にとっては、何の問題もない普通の行動です。

しかし、膝痛や腰痛持ち、ぎっくり腰をやってしまった人、足腰の弱ったお年寄りなどはこの、当たり前の行為が非常に困難です。

その場合、畳ベッドなら畳に敷布団の寝心地をそのままに、ベッドの高さから起き上がることができるので、膝や腰に不安がある人は立ち上がるのが楽になるでしょう。

畳に敷布団の寝心地が好きだけど、膝や腰に不安がある、そんな人にメリットが大きいと言えるでしょう。
 

ほこりを吸いにくい


畳ベッドは床に布団を敷いて寝るより、睡眠中ほこりを吸いにくいです。

部屋の中で人が活動している時間帯は、頻繁に空気が流れて移動するので、ほこりは常に空中に漂っている状態にあります。

それが、睡眠に入ると部屋の空気の流れが収まり、空中に舞っていたほこりが、徐々に地面に落ちて行くことになるのです。

夜、寝静まった部屋で最もほこりが滞留しているのは、どのくらいに位置かご存じでしょうか?

答えは、地面から30cm位の位置です。地面から30cmと言えばちょうど床に布団を敷いて寝たときの顔の高さです。

となると、床に布団を敷いて寝た場合、ほこりの最も多い高さで睡眠中は呼吸をしていることになります。

低い位置で眠っている人は、毎日の睡眠で大量にほこりを吸い込んでしまっているのです。

その点、畳ベッドなら、ほこりの少ない高さで寝ることができます

これは、喘息やアレルギー性鼻炎などを持つ人にとっては、重要な利点と言えるでしょう。
 

布団の上げ下ろしが楽になる

畳ベッドは、布団の上げ下ろしが楽になるのもメリットと言えるでしょう。

畳ベッドとはいえ、布団を敷きっぱなしにしておくわけには行きません。定期的にベランダなどで、天日干しをすることになりますよね。

そのときに、畳ベッドなら床から高い位置で上げ下ろしができます。

これも、膝や腰に不安がある場合には、大きなメリットになるでしょう。
 

寝床以外の使い道がある

ソファーベッドが、ソファーだけでなくベッドとしても使えるように、畳ベッドも寝る場所としてだけでなく、それ以外にも使い道があります。

畳ベッドは、『小上がり和室』として使うこともできます。

フローリングのリビングなどに畳ベッドを置けば、その瞬間に和空間が出来上がります。

和室がないマンションで、畳に寝転がってリラックス空間に、その他「茶道」などの和室を必要とする趣味のスペースに使うことができます。

また、跳ね上げ式収納や引き出し収納が付いたものを選べば、部屋の面積と空間を無駄なく最大限に使えるでしょう。

小上がりとして使える収納付き畳ベッド一覧はこちら
 

和室と洋室の両方に合う

畳ベッドは、和室と洋室の両方のインテリアに合わせやすいと言えるでしょう。

和室は、もともと畳敷きなので、コーディネートしやすいのは容易に想像できます。

また、洋室にしても欧米のモダンスタイルと合わせれば、和モダンスタイルにコーディネートすることができます。

畳ベッドのデザインは、和のテイストが好きな人にはメリットになるでしょう。
 

い草の効能を期待できる

畳ベッドは、い草のさまざまな効能を期待できるのもメリット。

い草の効能には、以下のものがあります。

香りによるリラックス効果

吸湿と放湿の効果

部屋の空気浄化

い草の香り成分には、フィトンチッドやαーシペロン、バニリンといったリラックスや鎮静効果のあるものが、含まれているので安眠が期待できます。

また、部屋の湿度が高い時は湿気を吸収し、逆に乾燥しているときは、湿気を放出してくれる機能があるので、汗をかきやすい睡眠時には最適

さらに、い草にはシックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドや、その他の有害物質を吸着して減少しくれる効果もあるのです。

畳ベッドは、人に優しい要素がたくさんあると言えるでしょう。
 

夏は涼しく冬は暖かい

夏は涼しく、冬は暖かく寝られるのも畳ベッドのメリット。

先に紹介した、吸湿と放湿の効果で湿度を調節してくれ、さらに、畳には編んだことによる空気の層ができ熱を伝えにくい効果が。

冷たい空気や暑い空気を遮断してくれるので、夏は涼しく、冬は暖かく寝ることが出来るのです。

これは、暑がりや寒がり、また暑さや寒さに対する感覚が鈍くなる高齢者には、メリットが多いと言えるでしょう。
 

畳ベッドのデメリット

次に、床寝や一般的なベッドと比べた、畳ベッドのデメリットを見ていきましょう。

以下の5つが挙げられます。

コイル式マットレスより硬い寝心地

スペースを多く必要とする

落ちる可能性がある

い草の匂い

カビとダニの発生に注意

それぞれ詳しく見ていきましょう。
 

コイル式マットレスより硬い寝心地

やわらかい寝心地を好む場合は、畳ベッドはデメリットになるでしょう。

一般的なベッドの多くは、コイル式のマットレスが使われています。

コイル式マットレスの弾力のある感覚に慣れてしまっている人や、やわらかい寝心地が好みな人が畳ベッドで寝ると、違和感を感じ快眠できない可能性があるでしょう。

硬い寝心地が苦手という人には、畳ベッドのメリットより、自分の好みの寝心地を優先する方が、快適な睡眠を得られます。
 

スペースを多く必要とする

畳ベッドは、床寝よりも部屋の空間と面積を多くとってしまいます。

床寝なら布団を上げれば、部屋のスペースが解放されますが、ベッドの場合布団を片付けてもそのスペースを占領してしまいます。

また、高さもあるので、寝たときに床寝より天井との距離が近くなるので、圧迫感を感じてしまう可能性があります。

お部屋に開放感を求める人にとっては、スペースを多く必要とする畳ベッドは、デメリットを感じてしまうかも。
 

落ちる可能性がある

畳ベッドは、落ちる可能性があるのもデメリットと言えるでしょう。

床寝の場合は、落ちる危険性は0%です。しかし、畳ベッドの場合は高さがあるので、少なからず転落の危険性があります。

めったに落ちることはありませんが、転落の可能性が0%とは言い切れません。

なので、今まで床に敷布団で寝ていた人にとって畳ベッドは慣れるまで、怖いと感じてしまうこともあります。
 

い草の匂い

い草の匂いが苦手な人にとって畳ベッドは、デメリットになるかもしれません。

先に紹介した通り、畳の材料に使用される素材である「い草」のさまざまな効能は、畳ベッドの大きな長所といえます。

しかし、このい草の香りが苦手な人も少なからずいるようです。

長い時間、嫌な匂いを嗅いでいるとストレスになり、安眠できない可能性も大いにありえます。

なので、い草の効能は大きいですが、匂いが苦手なら畳ベッドはおすすめできません

匂いに敏感、または、い草の匂いが嫌いな人にとっては、畳ベッドはデメリットになるでしょう。
 

カビとダニの発生に注意

畳ベッドに限らず、全ての種類のベッドに言えることですが、カビやダニに注意する必要があります。

いくら畳に湿気を吸湿と放湿する能力があると言っても、長い期間、万年床にしているとカビやダニが発生してしまいます。

梅雨の時期など、部屋の湿度が高い状態が続くと、畳が湿気を吸い過ぎカビやダニの温床になるのです。

時と場合によっては、畳の吸湿の効果が、逆にデメリットなってしいます。

ベッドの湿気・カビ対策の記事一覧はこちら
 

畳ベッドのおすすめ!あなたに最適なタイプ別15選とは?

「畳ベッドのおすすめを知りたい!」

起き上がりが楽、睡眠中にほこりを吸う量が少なくなる、便利な機能、などベッドに大きなメリットを感じる。

けど、寝心地は畳に敷布団の感触が好みという人には『畳ベッド』がおすすめです。

畳に敷布団の寝心地とベッドで寝る事の両方の長所をあわせ持つ畳ベッド。

ですが、複数のタイプやそれに伴う機能にそれぞれ違いがありどんなものが自分に合っているのか分からいと悩んでいる人もいるでしょう。

せっかく畳ベッドを購入しても、自分の状況に合わず「しまった!失敗」と言うのは誰でも避けたいですよね。

そこで、このページでは、さまざまな状況を踏まえてタイプ別におすすめの畳ベッドを紹介していきます。
 

ガス圧跳ね上げ式収納

ガス圧跳ね上げ式の畳ベッドは床板部分がガスの力を利用して持ち上がり、その下を全面収納庫として使えるアイテムです。

乗用車のハッチバックにも利用されている技術なので女性にも楽に持ち上げることができるのがおすすめポイント。

ベッド下が全てを収納に使えるので大量の荷物をしまうことができます。

また、上部に跳ね上げるので2台をぴったりくっつけて並べても開閉でき夫婦の寝室にもおすすめです。

ここでは、大容量の収納が可能なガス圧跳ね上げ式の畳ベッド紹介します。
 
参考記事:跳ね上げ式ベッドのメリットとデメリット!気になる7つのポイントとは?
 

【月花】ツキハナ


ガス圧式跳ね上げ収納畳ベッド【月花】ツキハナ はこちら

落ち着いた質感と爽やかない草の香りでくつろぎ空間を作れるおすすめの畳ベッド。

畳は標準タイプ(中国製)と、国産タイプの2種類から選ぶことができます。素材、品質に拘るならもちろん国産がおすすめ。

ヘッドドードの棚の中央と両サイドにはモダンなライト付き、月映えのような、ほのかな光が幻想的な空間を演出しくれるのでお部屋のインテリアとしてもおしゃれ。

取り付けが簡単で立ち上がりの補助や睡眠中の転落防止、その他、布団ズレや落下を防ぐ布団止めになる便利なベッドガード付きの商品も選ぶことができます。

肝心の収納容量はレギュラー・ラージの2種類から選べます。

レギュラーは最大約528リットル、高さは低めでお部屋に圧迫感を与えず、かつ収納もしっかりとできます。

ラージはは最大約680リットル、たくさん荷物を入れたい、大型なものをしまいたいという人におすすめ。

【月花】ツキハナはデザイン性、安全性、収納力と三拍子が揃ったおすすめの畳ベッドです。
 

結葉 ユイハ


日本製棚付きガス圧式跳ね上げ畳ベッド 結葉 ユイハはこちら

圧倒的な収納力が最大のおすすめポイント、シンプルモダンデザインの畳ベッド。

フレームの深さはラージタイプとグランドタイプの2種類から選べます。

ラージタイプは有効収納高31cm(床面高41cm)で中型のスーツケースや扇風機などの季節家電も余裕で入り、なおかつ高さは40cmと圧迫感の少ない高さで見た目とのバランスのとれたタイプ。

グランドタイプは有効収納高38cm(床面高48cm)でまるでクローゼット並みの容量を誇り、大型の物やとにかくたくさんの荷物をしまいた人におすすめ。

ヘッドボードはシンプルで機能的、メガネやスマホなどの近くに置きたい物がしっかり置ける棚に二口のコンセント付き。

安心の国産品質、製造・組み立てをすべて国内で行っているので頑丈にできています。耐荷重180kg(静止耐荷重360kg)で体の大きい人でもキシミの心配もありません。(畳は、中国製、国産の畳からお選びいただけます)

結葉 ユイハは最大容量830Lの圧倒的な収納力と国産品質の頑丈構造がおすすめの畳ベッドです。
 

【Komero】コメロ


跳ね上げ式畳ベッド【Komero】コメロはこちら

くつろぎの和モダン空間と大容量の収納がおすすめの畳ベッド。

コメロのフレームと畳、跳ね上げ式機構のガス圧シリンダーも全て安心の日本性です。

畳は天然のい草ではありませんが、天然い草の風合いや肌触りはそのままにポリプロピレンと炭酸カルシウムの素材を生かした耐久性、安全性に優れたセキスイ畳表「美草」を使用。

フレームの深さはレギュラー・ラージ・グランドの3種類から選べ、部屋をスッキリさせたい人からとにかく収納力が欲しいという人まで状況に応じて選ぶことができます。

ヘッドボードを排除したシンプルな省スペース設計なので一人暮らしの狭い部屋や、夫婦がベッドを2つ並べたい場合にも最適。

【Komero】コメロは省スペースで大容量の収納が欲しい方におすすめしたい畳ベッドです。
 

折りたたみ

畳ベッドの折りたたみタイプは脚にキャスターが付いていてコンパクトに2つ折りにたためるベッドの床板部分に畳を使用したアイテムです。

畳に敷布団の感覚を維持しつつ、昼間の使わないときには折りたたんで部屋の隅に置いたり、家具の隙間などにしまうことができる点がおすすめポイント。

ここでは、一人暮らしのワンルームや1K・1DKなどの狭い部屋、もしくは寝室のスペースを有効に使いたい人におすすめの折りたたみ式畳ベッドを紹介します。

参考記事:折りたたみベッドの7つのメリットとデメリット!知っておくべきポイントとは?
 

折りたたみ式 キャスター付き畳ベッド


折りたたみ式 キャスター付き 国産 畳ベッドはこちら

軽い力でも簡単に折りたためる点がおすすめがポイント、天然木の本格派畳ベッド。

すのこ仕様と畳で通気性に優れ、寝汗をさっぱり発散、いつも清潔で使うことができます。

サイズはシングルで幅約90cm、ワイドで幅約102cmの2種類を展開。

一人暮らしの狭いワンルームで床がフローリングだけど、畳に布団の寝心地で寝たい人におすすめしたい畳ベッドです。
 

チェストタイプ

畳ベッドのチェストタイプはフレームに多数の引き出しが付いていて、その反対側には長物が入るスペースを持ったアイテム。

畳に敷布団の寝心地をそのままに、大容量の収納ができ、なおかつ荷物を整理してしまうことができるのが点がおすすめポイントです。

欠点としては引き出し収納を引き出すスペースが必要になることと、それに伴って部屋が狭いと2台並べる場合にレイアウトが難しくなってしまう点です。

ここでは部屋の空間を有効利用して部屋をスッキリ片付けたい、そんな人におすすめしたい畳ベッドのチェストタイプを紹介します。

参考記事:チェストベッドの5つのメリットと6つのデメリット!マジで分かりやすく解説します
 

【悠然】ゆうぜん


畳チェストベッド【悠然】ゆうぜんはこちら

コンセント付き・モダンデザイン、安心の収納力を誇るチェストタイプのおすすめ畳ベッド。

浅型4杯、深型1杯、引き出しと長物収納付き。タンス丸々入るほどの大容量。

引き出しはBOX構造により、ほこりの侵入を防ぎ、組み立ても簡単、そして高さもちょうど良い高さになっているのでお年寄りの立ち上がりも楽にできます。

また、専用のベッドガード付きも選べます。布団のズレや、落下を防ぎ、お年寄りの立ち上がりの補助にもなるので、年老いた両親へのプレゼントにはおすすめ。

サイズはシングルとセミダブルの2種類から選べ、どちらも1人で寝るのに最適な幅を有しています。

【悠然】ゆうぜんは安心の寝心地と収納力を兼ねそなえた優秀な畳ベッドと言えるでしょう。
 

【余凪】よなぎ


畳チェストベッド【余凪】よなぎはこちら

畳×大容量のコンセント付き・モダンデザイン、チェストタイプのおすすめ畳ベッド。

4杯の浅型引き出しと1杯の深型の引き出し、その反対側にはカーペットや季節物のアイテム、お布団、スーツケースなどが入る長物スペースがあります。

引き出しは完成品で届き組み立ても簡単、BOX構造なのできしみやほこりの侵入もふせぎます。

長物スペースはうれしい底板付きで、床に直置きしないので床や荷物を守ります。

収納スペースがたっぷりある分、高さがあるので年配の方や背の高い人でも腰掛け易く、立ち上がり易い負担が少ないです。

今まで、畳に敷布団で寝ていた人が高さのあるベッドで寝ると転落や布団のずれ落ちが心配…という人も多いでしょう。

そんな人は太さがあって丈夫な専用ベッドガード付きセットをお選びいただくのがおすすめです。
 

【翠緑】すいりょ


畳チェストベッド【翠緑】すいりょはこちら

シンプルなヘッドボードレスで省スペースで置けるおすすめの畳ベッド。

引き出しは浅型4杯、深型1杯とその反対側に長物収納付き。タンス丸々入る大容量。

引き出しは安心のBOX構造、完成品で届き連結させるだけの簡単な組み立てでほこりの侵入も防ぎます。

【翠緑】すいりょはヘッドボードレスなので、少ない床面積で空間を最大限に利用したい人におすすめの畳ベッドです。
 

小上がり和室

小上がりとはリビングの一角に造られた一段高い仕切りのない空間のことを「小上がり」と呼びます。この一段高い空間を畳敷きにすれば小上がり和室になります。

ここでは、フローリングのリビングに和のいやしの空間を造るのに最適なおすすめの畳ベッドを紹介します。
 

花水木 ハナミズキ


モダンデザイン畳ベッド 花水木 ハナミズキはこちら

美しい畳にいやされる和空間を演出してくれる、引き出し収納付きのおすすめ畳ベッド。

フローリングのリビングに和の空間を。寝床の他に小上がりとしても使えお部屋のインテリアがスタイリッシュな和モダンに。

優れた機能性を持ち現代の暮らしに良く合うセキスイ畳「美草」を使用。

天然のイ草の風合いや、肌ざわりはそのままに、お手入れも簡単で丈夫で長持ち、カビやダニの発生もおさえます。(カビ抵抗性試験済)

畳の下は空気が通りやすいすのこ仕様、畳の通気性の良さと合わせてカビの発生を防ぐので、座ったり寝転んだりするのに最適でおすすめ。
 

【花梨】Karin


畳ベッド【花梨】Karinはこちら
小粋な和の空間をお部屋に取り入れる、おすすめのモダンデザイン収納付き畳ベッド。

フレームと畳の両方が日本製、フレームはSGが認める優良工場で生産。安全性と国産の品質を感じてください。

フローリングのリビングに置いて小上がり和室として、また、寝室に置いておしゃれな和モダンインテリアに。

ベッド下は2杯の引き出し付きで空間を無駄にすることのない機能もしっかりとしたおすすめの畳ベッドです。
 

夢水花 ユメミハナ

小上がり畳ベッド 夢水花 ユメミハナはこちら
和洋折衷の風情ある暮らし、小上がり空間になる大型サイズの引出収納付き畳ベッド。

畳面上り下りのしやすさ、腰掛けやすさがちょうどいい高さ29cmにこだわって設計、圧迫感のない小上がり空間が実現できます。

サイズは、Dダブル/Qクイーン/Kキングの3種類から選べます。

畳は好みに合わせて、空気洗浄する効果もある「い草」と天然のい草の風合いや、肌触りはそのままに優れた機能を持つセキスイ畳「美草」の2種類から選べます。
 

高さ調節

高さ調節ができる畳ベッドのおすすめポイントは購入後に設置場所で自分の好みの高さにできるという点です。

自分が立ち上がりやすい高さに、ベッド下を収納スペースに使いたいときは、荷物の大きさに合わせて調節できます。

ここでは、高さ調節ができるおすすめの畳ベッドを探してみたので紹介します。

参考記事:高さ調節できるベッドの2つのメリット!マジで使えるおすすめを種類別に5選を紹介
 

宮付き ひのき 畳ベッド


宮付き ひのき 畳ベッドはこちら
ヒノキと畳の香りでダブルの森林浴!強度も抜群、おすすめの畳ベッド。

島根県産・高知四万十産ひのきと天然い草の畳を使用、「ひのきの香り」はリラックス効果を高め安眠へと誘導してくれさらに防虫・殺菌・防ダニ効果があります。

天然のい草には保湿性・調湿作用・空気浄化作用が期待できお部屋をより、落ち着ける空間にしてくれます。

高さ調節は床面の高さが21・26・31・36cmから選べる4段階調節が可能。立ち上がりやすい高さ、または床下スペースを調節できます。

ヒノキと畳のいやしの効能で快眠、安眠を促すおすすめの畳ベッドです。
 

【泰然】たいぜん


棚・照明・コンセント付き畳ベッド【泰然】たいぜんはこちら

使う人に合わせて立ち座りしやすい高さに変えられるおすすめの畳ベッド。

人が座りやすい、立ち上がりやすい理想の位置は一般的に身長(cm)×0.25といわれています。

畳ベッドの上に敷く敷布団を5cmと仮に考えると、泰然はこんな方におすすめです!

身長に合わせた最適な高さに調節が可能です。

ヘッドボードは機能が充実、小物が置けるおしゃれな棚と、照明・コンセントがついています。

引き出し付きの商品も選ぶことができ、引き出しセットにすれば、シーツや洋服など、かさばるものをすっきりと収納できます。また床面の高さを変えても見た目は変わりません

【泰然】たいぜんはヘッドボードの棚と、照明・コンセント、引き出し収納、高さ調節と機能性がとても優秀な畳ベッドです。
 

棚・手すり付き畳ベッド

棚・手すり付きなら、ベッド周りを便利に使え、立ち座りしやすいので、お年寄り腰痛持ちの人に人気です。

心地よい寝心地と安全・便利なおすすめの畳ベッド紹介します。
 

「Noah2」

棚付き・宮付き畳ベッドはこちら

床から畳面の高さが40cm、立ったり座ったりがしやすい高さ。

ベッドガードが付いているので、布団や体が落ちる心配がなく、手すりにもなって、座る時や立ち上がる時にはちょっとつかむと楽にできます。

本格的な介護ベッドはまだ必要無いけど、日々の立ち座りが辛くなってきたお年寄りや腰痛持ちの人に最適な畳ベッドです。
 

「成」

純国産 畳ベッド 「成」はこちら

天然い草畳と天然木のフレームで和室も洋室もホッとする空間にしてくれる畳ベッド。

フレームの素材には、アッシュ無垢材をふんだんに使うことで、堅牢な作りと安らぎを与えてくれます。

ヘッドボードには、シェルフ(稼働棚)が付いて小物を置くのにとても便利です。

※この商品は手すり、介助バーは別売りです。お気を付けください。
 

連結タイプ

畳ベッドの連結タイプは2台のヘッド部とフット部をガッチリと固定することで隙間なくぴったりとくっつけることができます。

シングル・セミダブル・ダブルとそれぞれのサイズを2台をくっつけて固定するので、横幅200cm~280cmの大型の寝床を造ることができます。

親子が3~5人で一緒に寝るのに適したおすすめのサイズです。また2台を連結させて使い、後に分割して別々に使うことも可能な便利なアイテムです。

ここでは、畳ベッドの連結タイプのおすすめを紹介していきます。

参考記事:連結ベッドのメリットとデメリット!気になる6つのポイントとは?
 

美草畳連結ベッド


美草・小上がり畳連結ベッドはこちら

家族が並んで広々寝られる、収納付き連結タイプのおすすめ畳ベッド。

ベッド下の全面が仕切りのない大きな収納庫になっていて、布団もしまうことができるほどの容量を誇ります。

跳ね上げ式と違い、畳と床板を外す手間がかかりますが、その分、組み立てが簡単、低価格、さらに、跳ね上げ機構がないので、収納しやすいメリットがあります。

畳は天然のい草の風合いや肌触りはそのままに、洗練されたデザインと優れた機能性を実現した、「美草畳」を使用。

サイズはシングル・セミダブル・ダブルの3種類から、2台を組み合わせて最大280cmまで。

家族4人がゆったりと広々寝るのは280cmがおすすめです。
 

まとめ

畳ベッドのメリットとデメリットを紹介してみましたが、いかがでしたでしょうか。

畳ベッドは、「和テイストが好き」「硬めの寝心地が好み」な人にとってはおすすめです。

カビやダニ、匂い、転落に関しては、畳を天日干ししたり、ベッドガード付きの商品を選ぶことである程度は解消できます。

和の雰囲気や、硬い寝心地が好きな人にとって畳ベッドは、検討の余地が十分にあるのではないでしょうか。

桐すのこベッドの4つのメリットとおすすめ7選とは?







-ベッドのメリット・デメリット, 畳ベッド

関連記事

収納付きベッドのメリットとデメリットの解説と「マジで便利」おすすめ3選を紹介します。

「収納付きベッドが気になってるんだけど実際どうなの?」 一人暮らしのワンルームや狭い寝室などで、物をしまうスペースがもっと欲しい、そんなときに便利なのが収納付きベッドです。 収納付きベッドは、寝る場所 …

ロフトベッド デメリット

ロフトベッドのメリット・デメリットと選び方!購入前に知っておくべきポイントとは?

「ロフトベッドのメリットとデメリットを知っておきたい!」 ロフトベッドの購入を考えているのだけど、「実際の使い勝手はどう?」という疑問は非常に多いようです。 特に、ネットやカタログの通販でロフトベッド …

チェストベッド

チェストベッドの5つのメリットと6つのデメリット!マジで分かりやすく解説します

「チェストベッドって使い勝手はいいの?」 ベッドは、部屋の面積を多く取ってしまう大型家具の一つです。 それを、ワンルームなどの狭い部屋や寝室に置くと、大部分の面積を占領されてしまうこともあるでしょう。 …

高さ調節 ベッド

高さ調節できるベッドの2つのメリット!マジで使えるおすすめを種類別に5選を紹介

「高さ調節できるベッドを探してるんだけど・・・」 ベッドを選ぶときに思いのほか高さで悩むこともあるのではありませんか?ベッドの高さは使い勝手や見た目に大きく影響するので失敗したくないですよね。 でも中 …

すのこベッド デメリット

すのこベッドのメリットとデメリット!知っておくべき3つのポイントとは?

「すのこベッドのメリットとデメリットを知りたいんだけど・・・」 日本の梅雨や夏の時期は、高温多湿でジメジメして寝ぐるしい夜も多いことでしょう。 そんな季節に、ベッドやマットレスの湿気やカビが気になる人 …