ベッドの最強ブログ

ベッドの事がなんでも分かるブログ

すのこベッド ベッドの湿気・カビ対策

すのこベッドのカビ対策!簡単で効果抜群な方法、8つのポイントとは?

投稿日:2018年2月27日 更新日:

すのこベッド カビ
「すのこベッドはカビの心配がないから手入れしなくても大丈夫!」なんて思っていませんか?

通気性が良いと言われている床板がすのこになっているベッド。実は、全くカビが生えないと言う訳ではありません。

あくまで床板が隙間のない板タイプと比べて通気性が良いというだけのことなのです。

すのこベッドでもお手入れをまったくしていないとカビは発生してしまいます。

そこで、このページではすのこベッドの簡単で効果抜群なカビ対策を紹介していきます。

参考記事:すのこベッドのメリットとデメリット!知っておくべき3つのポイントとは?

部屋の環境を整える

すのこベッドにカビを発生させない為の方法としてまずは、部屋の環境を整えましょう。

窓を開けて部屋の換気

温度と湿度を正しく管理する

この2点をポイントに考えてみましょう。

 

窓を開けて部屋の換気


すのこベッドのカビの発生を防ぐ方法として、部屋の湿度を下げる事が大事です。

部屋の窓を開けて室内の空気を入れ替えたり、換気をこまめに行うようにしましょう。

カビは、相対温度が65%以下だと発育が困難になります。

毎朝、窓を開けて空気の入れ替えをして部屋の湿度を下げるのは、すのこベッドのカビ対策にとって基本中の基本かつ、最も簡単で効果的な方法です。

 

温度と湿度を正しく管理する


すのこベッドに、カビが生えるのを防ぐために湿度計を用意して、室内の温度と湿度を正しく管理することが重要です。

大気が乾燥する冬は、暖房器具で室内を暖めると、あちこちで結露現象が起こり湿度を高めしまう場合もあります。

また、石油ストーブやガスストーブは室内を暖めるだけでなく、蒸気を多く発散するので、加湿の要因になってしまいます。

このような時は、外が乾燥していてるからと言って加湿器を使えば、室内の湿度を上昇させカビを喜ばせてしまうのです。

蒸し暑くムンムンするような時は、冬でも加湿器を止めて、除湿機を作動させた方が、すのこベッドのカビを防止するためには有効なのです。

 

すのこベッド自体にカビ対策

部屋の環境が整っていれば、次にすのこベッド自体にカビを発生させない為のお手入れをしましょう。

温度を利用してカビを防ぐ

エタノールを使って予防

除湿シートを使う

この3点をポイントに考えてみましょう。

 

温度を利用してカビを防ぐ


すのこベッドのカビを防ぐ為に、すのこ部分を直射日光に当てて天日干ししましょう。

カビは温度に敏感なので、太陽の熱と紫外線による殺菌効果が期待できます。

温度による防カビは、すのこベッドにも優れた対策と言えるでしょう。

 

エタノールを使って予防

すのこベッドのカビ予防をするために、エタノールを使ってみましょう。

薬局で売られているのは、消毒用エタノールと無水エタノールの2種類がありますが、すのこベッドのカビ予防には消毒用を使いましょう。

水などで薄めず、そのままスプレーボトルに入れて使います。

すのこベッドにひと吹きし、乾いた雑巾などで軽く拭き取っておくと、カビ対策になります。

※ただし火気にはご用心

 

除湿シートを使う

すのこベッドのカビを防止する対策として除湿シートを使うのも非常に有効です。

除湿シートにはカビの防止だけでなく防ダニや抗菌防臭など多機能を謳う商品も非常に沢山あります。

より一層快適に眠りたいという人には是非ともおすすめしたいアイテムです。
 

すのこベッドのカビ除去方法

もうすでに、すのこベッドにカビが発生してしまっているという方に、生えてしまった場合の除去方法を紹介いていきます。

カビの除去はとにかく早く、手遅れになる前に初期段階で行いましょう。

漂白剤ですのこベッドのカビ退治

日光で乾燥と殺菌

木製なら紙やすりで削る

この3点をポイントに考えてみましょう。

 

漂白剤ですのこベッドのカビ退治

黒くポツポツと生えてしまったカビには、まず、漂白剤の濃度を高めて生えた部分に染みこませます。

その後、アルコールで綺麗に拭き取る様にしましょう。これで表面のカビは退治できるでしょう。

 

日光で乾燥と殺菌

さらに、もう少し内部に繁殖したカビに対しては、天日干しで乾燥と日光の紫外線による殺菌をしましょう。

乾燥と日光の熱と紫外線で、すのこベッドの内部のカビも退治するのです。

 

木製なら紙やすりで削る

最後に、木製のすのこベッドのカビの黒いポツポツを、目の細かい紙やすり(サンドペーパー)でこすって対処しましょう。

表面を削ることで、薄くなり見た目もよくなるでしょう。

すのこベッドの記事一覧はこちら

 

すのこベッドのおすすめ3選を紹介

カビが発生しにくい、通気性の良さを考慮されて作られたすのこベッドのおすすめ商品を厳選して3つ紹介していきます。

 

Lasse ラッセ


すのこベッド Lasse ラッセはこちら

こだわりの国産品質。シンプルで機能的なデザインのステーションタイプ。

すのこの素材は桐を使用。天然の木材はそれ自体が吸放湿にも優れているのでカビにも比較的に強いと言えるでしょう。

また、すのこは折りたたんで立てかけられるので手軽に布団が干せます。

布団をかけておくだけで、風の通り道がたくさん出来るので梅雨や蒸し暑い夏も、湿気を逃がしてくれます。

 

Kirimuku キリムク


総桐すのこベッド Kirimuku キリムクはこちら

桐は湿度が高くなると、膨張して湿気の侵入を防ぎ、乾燥すると収縮して通気性を良くします。

また、熱伝導率が低く睡眠時の熱が伝わりづらい為、冬は冷たくならず、夏は熱くなりません。

そんな桐を、フレームとすのこ全てに使用しているので、湿気に強くカビが生えにくいベッドと言えるでしょう。

サイズはセミシングル・シングル・ダブルの3種類から選べ、また、それらをの中から2種類を組み合わせて最大280cmまで可能。

家族4人でも、ゆったり快適に寝る事ができるすのこベッドです。

 

国産 宮付き ひのき すのこベッド


国産 宮付き ひのき すのこベッドはこちら

島根県産と高知四万十産のひのき(一部合板)を使用した日本製のすのこベッド。

「ひのきの香り」はリラックス効果を高め安眠へと誘導してくれます。さらに防虫・殺菌・防ダニ効果があります。

床板にもひのきを使用、通気性が良く湿気を外に逃がしカビにも強い。

 

まとめ

すのこベッドのカビ対策、8つのポイントを紹介してみましたが、いかがでしたでしょうか。

すのこベッドは、底が一枚の板になったタイプよりも通気性が良い、とはいえ絶対にカビが発生しない訳ではありません。

こまめに湿度の管理や、エタノールなどで拭き掃除を行い、生える前に予防しましょう。

今回カビの除去方法も紹介しましたが、生えてから「どうしよう!?」ではなく生えないように対策するのが基本です。

ベッドの湿気・カビ対策の一覧はこちら


-すのこベッド, ベッドの湿気・カビ対策

関連記事

ベッド下 収納 ほこり

ベッド下収納のほこりとカビが心配な人は必見!とっても簡単な10個の対策とは?

「ベッド下収納のほこりやカビが気になる!」 ベッド下を収納に使うのは、部屋の空間を有効に使えるのでお得感がありますよね。 しかし、ベッド下に収納を考えたとき、隙間からほこりが入ったり、湿気で下のものに …

すのこベッド 寒い

すのこベッドが寒い時の対策!真冬でも暖かく寝る簡単な4つの方法とは?

「すのこベッドは冬が寒い!」と感じている人たちへ。 湿気が心配なときに最適なのがすのこベッドです。 通気性が良いですから蒸れにくく、夏場でも快適に眠ることができます。 ただ、一方で通気性が良いことで冬 …

すのこベッド きしみ

すのこベッドのきしみが気になる人は必見!5つの原因と対策とは?

「すのこベッドからきしみ音が気になる!」といった方も多いかもしれません。 すのこベッドは長く使用していると「ギシギシ」といったきしみが出てくる場合があります。 すのこベッドのきしみ音って壊れたりしない …

チェストベッド 湿気

チェストベッドの湿気とほこりを解決!簡単すぎる3つの方法教えます

「チェストベッドが欲しいけど湿気とほこりが気になる・・・」 チェストベッドは、引き出しとその反対側に長物を入れることができ、抜群の収納力をもっているので、押入れやクローゼットの無い1Kやワンルーム、狭 …

ベッド下 収納 湿気

ベッド下の収納の湿気対策!意外と簡単な4つの方法とは?

「ベッド下の収納って便利だけど湿気が心配!」 収納機能が付いたベッドは、ワンルームマンションや狭い寝室の空間を、有効活用できることで人気です。 しかし、「下のスペースに湿気がたまりやすい」というデメリ …